
2年ぶりの蛍見学。ほ♪ほ♪ホタルこい♪
今年は、2年ぶりに蛍撮影に行ってきました。 県内某所の、ホタルの生息地。 所有者さんが林を ...

ホシノ酵母の「パンドミ」にバターを乗せて「バタートップ」
タイトルを見て 「パンドミ」?「バタートップ」?どっち? と一瞬、思いますよね。 来月の基 ...

ホシノ酵母はじめてレッスン(2021年6月)レポート
先週は、「ホシノ酵母はじめてレッスン」の開催がありました。 これから基本的なパンづくりを学 ...

梅雨の時季は梅酵母が元気。「全粒粉食パン」で成形の比較をしてみました
今年も梅仕事の時季ですね。 SNSのタイムラインには梅の投稿がたくさん! 例にもれず、私も ...

ホシノ酵母とレーズン酵母で、白く輝く「はるゆたかのカンパーニュ」
カンパーニュ、相変わらず焼いています。 先月のカンパーニュ記事↓で、 合計7種類のパンをu ...

ホシノ酵母基礎コース「ブレッチェン」と昔話!?
「イングリッシュマフィン」につづいて、 今月の基礎コースから 「ブレッチェン」 今月のパン ...

ホシノ酵母の「イングリッシュマフィン」フライパン焼きしてみました
今月もパン教室は、基礎コースからはじまりました。 コース開始から3回目となる今月のメニュー ...

タイム酵母の「トマトチーズブレッド」同じ素材で2種類のパン
同じ素材で2種類のパンを焼きました。 同じ生地で2種類・3種類というのは よくあるパターン ...

気に入ってしまったパウンド紙型づくりと美味しいコーンブレッド
先日のエントリーで紹介した、 オーブンペーパーで作る「手づくりパウンド型」 その後も、使い ...

バジル酵母の「オニオンチーズカンパーニュ」
前のエントリーで、 最近のカンパーニュをまとめたつもりだったのに 自家製酵母カンパーニュの ...

枝豆チーズカンパーニュと、その他、5月に焼いたカンパたち
レッスンメニューの 「枝豆チーズリュスティック」を焼いたあと、 同じ素材でカンパーニュを作 ...

5月の自家製酵母は「リュスティック」具材入りで楽しみました
今月の自家製酵母クラス。 教室のレポートです。 今月のメニューは「リュスティック」。 フラ ...

今月は白と黒のパン「米粉湯種パン」と「チョコレートブレッド」
【お知らせ】 食パンコース、6~9月のコースでの受付と、 6月の単発ご参加をご案内中です。 ...

ホシノ酵母「くるみパン」2種のレッスンレポートと、アレンジ(フレンチトースト・平焼きパン)の紹介
【最初にお知らせ】 ホシノ基礎コース、急遽6月より1クラス追加することになりました。 6月 ...

ラベンダー酵母のミニ食パン、手作りの紙型で焼きました。
先日の、ラベンダー酵母のミニ食パン またまた焼きました。 (ちょっと酸味が出てしまい原因追 ...

最近の自家製酵母たち。出したついでにpHを調べてみました。
前のエントリーの最後にも書いた自家製酵母。 この季節は、 お花たちがつぎつぎと入れ替わるの ...

ラベンダー酵母の初焼きパンは「ホワイトチョコ食パン」
[おしらせ] 今年度スタートの「ホシノ酵母・基礎Aコース」 6~9月に、土曜クラスを追加し ...

ミント酵母の定番「チョコミントブレッド」今年はハッカ酵母です
今年もミント酵母の季節到来で、 液種&元種を起こしてはクンクンず~っと嗅いでいます。 すで ...

元種&捨て種活用の蒸しパンで「しましま蒸しパン」
5月の爽やかな気候もそろそろ終わりに近づき、 蒸し暑い時期がやってきそうな今日この頃。 ど ...

リング型で「ローズブレッド」。ミント酵母のココア味です
前エントリーで焼いた「ローズブレッド」 とりあえずパウンド型にしましたが カクカクしている ...

「紫芋うずまきパン」「ローズブレッド」「リュスティック」自家製酵母のパンたちを、ブリーチーズでいただきました
自家製酵母のパンたちを、 ブリーチーズで楽しみました。 まずは八重桜酵母の「紫芋うずまきパ ...

「ミルクハース」アレンジと、おいしい食べ方提案
「ミルクハース」のレッスンレポからのつづきで、 エントリーに入りきれなかったアレンジパンと ...

いちご酵母の「ミルクブレッド」ふわふわ食パンはフルーツサンドに
4月の自家製酵母クラス。 いちご酵母で「ミルクハース」ともうひとつ 「ミルクブレッド」もレ ...

「ミルクハース」通称うり坊パン。4月の自家製酵母は「いちご酵母」です
4月の自家製酵母レッスン メニューは、「ミルクハース」でした。 このカタチから通称「うり坊 ...

「ホワイトブレッド」シンプル食パンで、国産小麦の食べ比べ
4月レポートupします。 メニューは 「ホワイトブレッド粉比べ」「焼きカレー食パン」 です ...

ホシノ酵母の「焼きカレー食パン」食パンの定義とはいったい?
食パンコース、前期レポートつづきです。 (大分間が空いてしまいました、汗) 「ホワイトブレ ...

八重桜酵母のレーズンブレッドと、桜カンパでの朝食
カンパーニュを焼いてその力強さと香りを実感した 今年の八重桜酵母。 今度は甘い系のパンにし ...

八重桜酵母の「カンパーニュ」が焼けました
先日、さんぽ写真のエントリーで 八重桜酵母の写真を最後にupして 「どんなパンにしましょう ...

サワードゥのブリオッシュで「マリトッツォ」「ナンテール」
イマドキの映えスイーツ「マリトッツォ」 サワードゥで、ちいさなブリオッシュを焼いて 47% ...

春の花たち。八重桜と八重桜酵母
先日、レッスン後にさくっと実家へ。 すこしのんびり滞在できたので、 庭の花たちを久しぶりに ...