
ぎゅーぎゅー塩バターあんロール、被写体と試作と。
一昨日のスマホ写真WSで焼いたパンのひとつ 「ぎゅーぎゅー塩バターあんロール」(長っ) ぎ ...

自家製酵母で「ハナマンテン山食パン」と「ライ麦ロングウィンナロール」
最近焼いたパンたちです。 教室の試作でかなりの量のパンを焼いていますが、 それ以外にも作り ...

ヨーグルト酵母のライ麦ブレッド(フィグ・ノア)
夏特、自家製酵母レッスン第二弾が終わりました。 今回は、ヨーグルト酵母。 レーズン酵母以外 ...

自家製酵母の「レーズンブレッド」inホームベーカリー
レッスンで焼いたレーズンブレッド。 焼き上がりの様子を見ても、今回は特に良い生地&配合だっ ...

自家製レーズン酵母の「レーズンブレッド」レッスン
この3月に始まった自家製酵母のレッスンが、少ーしずつ回を重ねています。 私のデスクの本棚に ...

ヨーグルト酵母で「クランペット」
突然思い立って、 「クランペット」を作りました。 ちょうど良い具合にヨーグルト酵母の元種が ...

【ご案内】パン教室2018年夏の特別レッスン(更新)
8月「夏の特別レッスン」ご案内です。 すべて単発開催のワンデイレッスンです。 いつもお越し ...

バジル酵母で「トマトフォカッチャ」と「トマトチーズローフ」
バジルで酵母を起こしてみました。 (左はヨーグルト酵母) 何を焼くのかは最初 ...

バナナ酵母で4種のパン(写真WSのパンたち)
先日の写真ワークショップで準備したパンたち。 別枠でポストします。 ワークショップ最終回は ...

写真ワークショップ 第4回 最終回(第16期)
とうとう最終回を迎えた写真ワークショップ。 毎回書いていますが 今回は、日程の間をあまり開 ...

酵母違いで3種類の「チョコチップミニ食パン」
6月のパン「自家製酵母のくるみプチカンパーニュ」レッスンでは、 おまけパンとして、ご試食と ...

「くるみのプチカンパーニュ」自家製レーズン酵母のレッスンレポ
6月のフリークラスのご報告です。 下書きのままひと月が経ってしまいました。 3月から開催し ...

写真ワークショップ 第3回(第16期)
先月は、2日間の写真ワークショップがありました。 第2回めと第3回め。 2週間間隔なので、 ...

「パイナップルブレッド」夏特レッスンのパン、着々と。
今月のパン教室準備と並行して、 夏特レッスンの準備も進んでいます。 ホシノ酵 ...

ふんわりやわらか「生食パン」をホシノ酵母で。
今月レッスン予定のパン「トマトチーズフランス」につづいて、 試作の終わった「生食パン」も写 ...

トマトチーズのパン、いろいろと焼いてみました。
来月のパン教室フリークラス。 お知らせページにて「トマトチーズフランス」に 最終的に決めて ...

写真ワークショップ 第2回(第16期)
(第1回めのレポートはこちら) 2週間間隔で開催している今回のワークショップ。 これまで1 ...

写真ワークショップはじまりました。第1回(第16期)
先月より、写真ワークショップがはじまりました。 昨年の、第15期でしばらくお休みしていまし ...

埼玉鳩山「そのつ森」自家製酵母のパン
先週、ふと思い立って鳩山の雑貨屋さんへ行くことにしました。 レッスン後にしゅたっと車でたど ...

ご近所パン屋さん「ルポポタン le popotin」(ふじみ野)
先日、「ベッカライテルタケ」さんへ行ったらば、 「ルポポタン」の川尻シェフに、まさかのばっ ...

「ベッカライ テルタケ Backerei Terutake」(ふじみ野)ご近所パン屋さん巡り
先週オープンしたご近所のパン屋さん。 「ベッカライ テルタケ」行ってきました。 先月末に、 ...

今月最初のレッスンは「チョココルネ」と「カイザーゼンメル」
5月レッスン最終日5/31につづいて、翌6/1から今月レッスン「応用コース」がはじまりまし ...

レーズン酵母のフォカッチャ・マッシュポテト入り
マッシュポテトを練り込んだフォカッチャ焼きました。 酵母はレーズン酵母、 トッピングは、ロ ...

バナナ酵母の「チョコレートブレッド」、チョコバナナのパンができました。
バナナ酵母をおこして、「チョコバナナ食パン」焼きました。 バナナ酵母は、今回はじめて。 以 ...

紅茶酵母で、レモンティブレッド&ミルクティブレッド
夏に向けて、爽やか系のパン、焼きました。 「レモンティブレッド」 「ミルクティブレッド」 ...

自家製レーズン酵母でレーズンブレッド
5月の応用コース「レーズンブレッド」は、 ふだんよく作る、「食パンにレーズンをいれたレーズ ...

教室メニューの「コーンパン」と、アレンジ「ぎっしりコーンパン」
5月の応用コースつづきです。 「レーズンブレッド」と並行して作っているのは、 こちら、 「 ...

レーズンブレッドは、レーズンとパン生地の配合にこだわっています
今月の、最初のパン教室メニューは、 応用コースの 「レーズンパン」 モコモコ ...

いちご酵母の角食パンで、ふたたびホットサンド「いちごサンド」をつくりました
また!角食パンを焼きました。 (前のエントリーはこちらです) 好きなだけホットサンドが作れ ...

いちご酵母の「角食」、焼けました。そして初ホットサンド。
いちご酵母で角食、焼きました。 全粒粉が入っているので、断面はすこし茶色みがかかっています ...