
お花の形の「くるみパン」、型に入れた「くるみブレッド」
今月の基礎コース、 内容は、クルミパン2種。 「お花の形のくるみパン」と、 型に入れて焼く ...

基礎コースがはじまりました。天然酵母の「ピザ」と「フォカッチャ」
今年度の最初のパン教室は、 基礎コースより「ピザ」と「フォカッチャ」 基本のパンで失敗なし ...

パン教室「基礎コース」がはじまります。
来年度のコースレッスン 今日から、お申込み受付が開始しました。 3/15(金)まで受付しま ...

菓子パンまつり「あんぱん」「クリームパン」「コッペパン」
今月の基礎コース。 最終回は、「菓子パン」3種を作りました。 「クリームパン ...

ドイツの発酵菓子「ブッタークーヘン」は超簡単なお菓子パン。
天然酵母パン教室・基礎コース、もうひとつのパンは「ブッタークーヘン」 カット前はドーンとこ ...

年明けパン教室は、今年も「ベーグル」からスタートしました。
今年のパン教室、すでに着々と進行しています。 先に「はじめてレッスン」の様子をupしました ...

基本のパン「バターロール」と「リュスティック」
12月、毎月最初のレッスンは「基礎コース」です。 今月は、憧れのパンのひとつ、「バターロー ...

モンキーブレッド(ちぎりパン)は、キャラメルシロップでお菓子の仕上がり
角食と一緒に蘭亭テーブルに並んだ「モンキーブレッド」 やはりこれはいつも目を引くパンですね ...

角食(プルマンブレッド)しっとりと焼き上がりました。
基礎コースのレッスン、 11月は、 「角食(プルマンブレッド)」です。 しっとりとして、き ...

オニオンブレッドと、ミニオニオンブレッド
「クグロフ」につづいて、もう1種類のパンは 「オニオンブレッド」 ほぼ、正反対と言っていい ...

クリスマスのパン、第一号は「クグロフ」
今月のレッスン、はじまっています。 秋冬レッスンとなる基礎Bコースは、リッチなパンが続々入 ...

基本の「パンドカンパーニュ」基礎コース前半が修了しました
今月の基礎コースつづき。 (前のエントリーはこちら) ごろごろごろと大きなカンパーニュが焼 ...

「ピタパン」チリコンカンをたっぷり詰めていただきます
今月のパン教室は、基礎コースがすでに終了しました。 メニューは「パンドカンパーニュ」と「ピ ...

「ブレッチェン」とランチテーブル・豆スープとしそソーダ
このエントリーからのつづきです。 「イングリッシュマフィン」と同時進行で作ったのは、 ドイ ...

イングリッシュマフィンと、スマイル顔のラッピング
今月も、パン教室はAコースからスタートしています。今回は朝食用のシンプルなパンがテーマ。イ ...

「くるみブレッド」には「クリチ&苺ジャム」。サービスメニューは「あさりスープ」「苺ソーダ」
「くるみパン」につづいて、「くるみブレッド」です。 形違えば粉配合や油脂もちがうパンを2種 ...

お花の形の「くるみパン」とアレンジの「くるみあんパン」焼きました
今月の基礎コースがはじまりました。 ゴールデンウィークの後半、祝日・土曜のお休みの日の開催 ...

パリパリ生地の「マルゲリータ」と「デザートピザ」、「若草色のポタージュ」とともに
今年度のパン教室、基礎クラスが先週からはじまりました。 メニューは「フォカッチャ」と「ピザ ...

コッペパン・あんパン・クリームパン(基礎コース2月)
今月のパン教室がすべて終了し、コースレッスン(基礎・応用・上級)それぞれのクラスも最終レッ ...

ベーグルにはまりました!と、お声を頂きました。
基礎コースの「ベーグル」レッスンが終了して10日ほど。その後別のレッスンにお越しいただいた ...

「ブッタークーヘン」は手間なし発酵菓子
今月の基礎コースで「ベーグル」と一緒に作っているもうひとつのパンは「ブッタークーヘン」 ブ ...

基本のベーグルとアレンジベーグル
2017年のパン教室が、先週よりはじまりました。 メニューのひとつ、「ベーグル」 ぴかっと ...

ホシノ天然酵母Basic「クグロフ」
「オニオンブレッド」につづいて、先月パン教室レポ。 12月に焼きたいパン「クグロフ」です。 ...