
5月は「くるみパン」。今年のレッスンはないですが、作りたくなって3種類。
今年度から、 月はじめのレッスンが「応用コース」になりました。 これまで数年間「基礎コース ...

酵母いろいろ・最近のパンたちと、プロセスフォトたくさん。
最近焼いたおうちパンたち。 作るだけ・撮るだけ・食べるだけになっていたので、プロセスフォト ...

4月のパン「きなこ練乳ちぎりパン」フリークラスは2種類のパンをレッスンしています
今月のフリークラス、「ウィンナベーグル」につづいて、もうひとつのパンは 「きなこ練乳ちぎり ...

パン教室”フリークラス”がはじまりました。ボリュームいっぱい&男子ウケの良い「ウィンナベーグル」
今年度から、「マンスリークラス」が「フリークラス」という名称になりました。 単発開催で、月 ...

「高加水リュスティック」と「パン・オ・レ」と「くるみのスープ」
4月のパン教室も、終盤にさしかかってきました。 全部で4コースあるうちの、3コースが終了。 ...

新年度最初のパンは「シナモンロール」と「全粒粉ブレッド」。アレンジパンは「キャラメルピーカンロール」
もう、今月も残り1週間というのに、昨年度の投稿にかまけて、まだ今月のパン教室のエントリーを ...

お休みの日のお出かけは、ハムとパンの店「こぶたのしっぽ」と雀川砂防ダム公園さんぽ
先週のノーレッスンディのある日。 ときがわ町のパン屋さんへ行ってきました。 手づくりハムと ...

「ホワイトチョコ入り抹茶フランス」今月は、早々に試作がすすんでいます
パン教室は、今年度から「基礎コース」「応用コース」を二者択一にし、今年度は応用コースのみの ...

八重桜酵母の「プチ平焼きあんパン」と「キャラメルブレッド」
八重桜酵母のパン「その2」です。 (前のエントリーはこちら) 今度は「プチ平焼きあんパン」 ...

八重桜酵母の「平焼きあんパン」「バタートップ」
摘みたて八重桜を頂戴しました。 クロネコさんに乗って、群馬よりこんなふわっふわの状態で届き ...

クランベリー酵母で、クランベリーとチョコチャンクのクグロフ
久しぶりに、クグロフ型を使いました。 たしかクリスマスに使っていないので、10月のレッスン ...

自家製酵母液と、パン3種「ホワイトブレッド」「生クリーム食パン」「ハニーブレッド」
自家製酵母レッスン、最初のプレレッスンが終わって20日ほど。 参加してくださった生徒さん、 ...

春特・リクエストレッスン「馬蹄ウィンナロール」「ぽってりかぼちゃパン」
最初におしらせ。 5月フリークラス、お申込み開始しました。 5月は自家製酵母づくりのレッス ...

春特「大人のモカブレッド」「キャラメルラスク」その2
3月春特のレポートです。 ラスクレッスンは、後半戦も無事終了しました。 前半の様子はこちら ...

「フルーツナッツグラノーラ」と「シュガーレーズンクッペ」春特最後のレッスンでした。
3月の春特レッスン、 たくさんの内容で、たくさんの方々にお越しいただきました。 まだ月中の ...

自家製酵母で、レーズンブレッド・チョコレートブレッド・フルーツサンド
自家製酵母のレッスンが終わり、一段落。 レクチャー用に準備してあった液種・元種がたくさん残 ...

初開催の「自家製酵母レッスン」。無事終了しました。
今月の春特レッスン、 やっとやっと自家製酵母のレッスンをすることができました。 一年前、い ...

ホシノ天然酵母はじめてレッスン開催しました(2018.3)
昨日は「ホシノ天然酵母はじめてレッスン」 開催日でした。 今年度は最終回となる「はじめてレ ...

少し発酵が過ぎてしまったパン生地は、ピザパンが便利。
先日、 準備していたレッスン用の生地を、途中で冷蔵庫に入れるのを忘れ、 気づいたら、中央が ...

コラボレッスン「アイシングクッキーと肉球パン」無事終了しました
今年の春特も、着々とレッスンが進んでいます。 早い展開で気持ちが追いついていきません。 い ...

「大人のモカブレッド」と、シュガーラスク・キャラメルマキアートラスク
タイトル長くてすみません(笑) 春特レッスンがはじまっています。 最初のレッスンは、久しぶ ...

ハナマンテンの食パン焼きました
このところ、ブログがお知らせばかりになっておりますm(_ _)m 時期的に、募集が重なるの ...

【ご案内】パン教室2018年春の特別レッスン
3月パン教室、春の特別レッスンのご案内です。 すべて単発開催のワンデイレッスンです。 今年 ...

【ご案内】2018年度パン教室、その他おしらせ
4月からのレッスンのご案内です。 まず、少し体系が変わりましたのでその点をご案内します。

「ダッチブレッド」と「ハードトースト」上級コースの最終レッスンです。
つづいてEコース最終回のレッスン。 こちらは、「上級コース」全5回の最終回でした。 このコ ...

「森の切り株パン」「レーズンカスタード」どちらも折込が楽しいパン
毎年、2月のマンスリーレッスンは「折り込み」と、いつの頃からか決まっています。 毎年12月 ...

「クロワッサン」生地を冷凍してみました。
コースレッスン(応用・クロワッサン)、この記事からのつづきです。 レッスンは滞りなく終了し ...

最終レッスン「クロワッサン」と、端生地で「クロッカン」
応用Dコース、仕上げのパンは、 「クロワッサン」 基礎コース・応用コースの約2年の集大成。 ...

今月の写真ワークショップは「猫」をテーマに、ランチまで猫三昧。
ここのところ、パンもお知らせも写真もどのカテゴリーも にゃんこばかりでごめんなさい。 2月 ...

「にゃんこパン」リクエストレッスン。「高加水フォカッチャ」も同時進行で作りました。
週末レッスンは、猫三昧でした。 こちらでご案内した「にゃんこパンレッスン」 先日の教室の様 ...