
小さなパネトーネ「パネトンチーノ」、コースレッスンもクリスマスのパンです
応用コース、11月はクリスマス仕様。 ちいさなパネトーネ(=パネトンチーノ)をじっくりじっ ...

くるみとベーコンのバトン。サービスメニューはビーフシチュー。
11月マンスリーlessonのパン。だいぶ日も経ってしまいましたが、もうひとつご紹介してお ...

みよしそばの里、今月までの味を楽しみました。
先日、朝のウォーキング途中で、野菜販売をしている「みよしそばの里」を通りかかり、ちらりと見 ...

最近のおうちパン「ぶどうパン」@ブルーベリー酵母
教室で焼いたパンが続いていたので、 たまにはおうちパンも。 「ぶどうパン」 手前が半斤、奥 ...

ウォーキングついでのイルミネーション(写真さんぽ・冬1)
一昨日のウォーキング。 このところ毎日ではないですが、5km以上は歩こうと決めて距離を歩く ...

プチプチ食感の、セーグル・オ・フィグ(ライ麦いちじくパン)
本日から受付開始をする1月マンスリーlessonのパン、こちらにてご案内を更新しました。 ...

ミルクプリン・抹茶プリン・紅茶プリン・チョコプリン…卵白プリン作ってみました
クリスマスのパン「パンドリーノ」で卵黄をたっぷりつかったので、残った卵白をどう使おうかと思 ...

今年のXmasパンはパンドリーノ(パンドーロ)。ラッピングはサンタのプレゼント風に。
11月はクリスマス向けのレッスンがつづきました。 今年のマンスリーは、イタリアのクリスマス ...

写真ワークショップ。年賀状写真撮影をしました。
11月最後の教室は、写真ワークショップ。 「年賀状写真撮影」の時間でした。 こちらで準備し ...

スタイリングボード、今月もたくさん仕上がりました。
先月に引き続きの、スタリングボードづくりWS。 今月も楽しく終了しました。 かなり撮り忘れ ...

ホシノ天然酵母はじめてレッスン開催しました(2017年11月)
今月は、「はじめてレッスン」の開催もありました。 生徒さんのご紹介でお越しいただいた方、お ...

荻窪写真さんぽ・夜景編(写真さんぽ・秋16)
荻窪さんぽ。昼編につづいては、夜編。 庭園の紅葉がライトアップされる太田黒公園に、ふたたび ...

荻窪写真さんぽ・カフェと公園さんぽ編(写真さんぽ・秋15)
この週末、荻窪在住のisaさんにご案内いただいて、荻窪散歩をしてきました。午後から夜までの ...

「セーグルノアレザン」(ライ麦くるみレーズンパン)は、中身ぎっしり
「フランスパン」につづいて、セーグルノアレザン。 レーズンとくるみがぎっしり詰まった、ずっ ...

フランスパンとクリームシチューで冬メニュー
昨日のパン教室は、上級コースのお待ちかね「フランスパン」のメニューでした。 基本の3本クー ...

今年のシュトレンは、パウンドケーキのようなパンのような「ケーキシュトレン」
昨年、たくさんたくさん作ったシュトレン、今年はお休みして「ケーキシュトレン」を作りました。 ...

秋のお花たち、まだまだ色鮮やかです(写真さんぽ・秋14)
昨日はレッスンのあと、ウォーキング兼写真さんぽ。 ”兼”なので、結局はおさんぽの速さになっ ...

【ご案内】スタイリングボード・ワークショップ(11月開催)
スタイリングボードづくりワークショップ開催のお知らせです。 先月、日程を増やして開催した、 ...

モンキーブレッド(ちぎりパン)は、キャラメルシロップでお菓子の仕上がり
角食と一緒に蘭亭テーブルに並んだ「モンキーブレッド」 やはりこれはいつも目を引くパンですね ...

角食(プルマンブレッド)しっとりと焼き上がりました。
基礎コースのレッスン、 11月は、 「角食(プルマンブレッド)」です。 しっとりとして、き ...

キッチンクロスを手づくりしました。
わが家のキッチンクロスは、大判サイズ。 麻100や麻混の吸水性の良い既製品を使っていますが ...

2018年カレンダーが仕上がってきました。
今年も作りました。カレンダー。 最近は印刷を自身でするのを諦めて、外注で印刷&パッケージし ...

銀杏並木で落ち葉の上を散歩してきました(写真さんぽ・秋13)
ここからのつづきです。 この日は、所沢、三芳、上福岡のルートで秋を楽しみました。 最後の〆 ...

紅葉が少しずつすすんでいます。多聞院・多福寺(写真さんぽ・秋12)
先週のお休みの日(ノーレッスンディ)、 お天気が良かったので、昼間の暖かい時間に、紅葉パト ...

編みパン(ツォップ)は2色のパン生地で分かりやすく&可愛らしく編み上げます
先月「ブリオッシュ」と一緒にレッスンしたのは、 「ツオップ(編み込みパン)」です。 雫のよ ...

あさんぽと季節外れのホタルブクロ(写真さんぽ・秋11)
前回の投稿で、「秋編は最後です」と書きましたが、まだ、今月まで秋編はつづいていました! も ...

ブリオッシュアテットとブリオッシュナンテール
先月パン教室の、応用コース。 リッチな生地の「ブリオッシュ」のレッスンでした。 作ったのは ...

夏から秋の手づくりジャム「無花果・紅玉・プルーン」
今年の春ごろから、果物をみるたび、ジャムにしたくなる衝動にかられています。 春のいちご 初 ...

「にゃんこパン」は型づくりからのレッスンをしました
先月のパン教室つづきがまだまだあります。 マンスリークラス、 「高加水の厚焼きフォカッチャ ...

ムラサキシキブとシロシキブ(写真さんぽ・秋10)
10月の写真さんぽ。 秋編・最後の投稿です。 今年の秋の景色を10枚ほど記録しておきます。 ...