
ミルクプリン・抹茶プリン・紅茶プリン・チョコプリン…卵白プリン作ってみました
クリスマスのパン「パンドリーノ」で卵黄をたっぷりつかったので、残った卵白をどう使おうかと思 ...

スタイリングボード、今月もたくさん仕上がりました。
先月に引き続きの、スタリングボードづくりWS。 今月も楽しく終了しました。 かなり撮り忘れ ...

今年のシュトレンは、パウンドケーキのようなパンのような「ケーキシュトレン」
昨年、たくさんたくさん作ったシュトレン、今年はお休みして「ケーキシュトレン」を作りました。 ...

ブリオッシュアテットとブリオッシュナンテール
先月パン教室の、応用コース。 リッチな生地の「ブリオッシュ」のレッスンでした。 作ったのは ...

夏から秋の手づくりジャム「無花果・紅玉・プルーン」
今年の春ごろから、果物をみるたび、ジャムにしたくなる衝動にかられています。 春のいちご 初 ...

「高加水リュスティック」具入りが人気メニュー
今月からはじまったEコース。 初回は「高加水リュスティック」 写真は、ほうれんそうとチーズ ...

天然酵母のパンケーキ続編「マロンパンケーキ」と「ブルーベリーパンケーキ」
先日のお菓子コースレッスンその後。 デモンストレーションしたパンケーキの生地が発酵を終えて ...

ホシノ酵母の「パンケーキ」。お菓子コース後期はじまりました
今期も、新しいレッスンがはじまっています。 今期はじめてのコースレッスンは、「天然酵母お菓 ...

スタイリングボードがたくさん仕上がりました。
「スタイリングボードWS」を開催しました。 (募集時のご案内はこちら) 今回は3日開催、1 ...

高加水の「厚焼きフォカッチャ」具も入れています。
パン教室、今月のマンスリーlessonは 「高加水厚焼きフォカッチャ」 でした。 はじめは ...

クリスマスのパン、第一号は「クグロフ」
今月のレッスン、はじまっています。 秋冬レッスンとなる基礎Bコースは、リッチなパンが続々入 ...

お菓子コース「酵母蒸しパン」はハロウィン色
先月の教室レポ、まだまだつづきます。 がっつりと撮った写真たちもぜひご覧ください。 *** ...

ハードトーストと中華コーンスープで最後のランチ
上級コース、「ダッチブレッド」ともう一つのメニューは「ハードトーストブレッド」 フランスパ ...

「ナン」のレッスンにはキーマカレーとラッシーを添えて
今月の応用Cコースのメニューは「ナン」 発酵を終えた甘めの生地を、”しずく”のカタチに広げ ...

ブラックプチカンパーニュと紫芋のポタージュ
ハロウィンの定番カラーといえば、 「オレンジ・紫・黒」ですよね。 オレンジはすでに「パンプ ...

今年の夏も、「塩パン」と「白パン」レッスン開催しました。
昨年の夏特で、メインメニューだった「塩パン」&「白パン」 リクエストの声が多かったので、今 ...

【ご案内】パン教室2017夏の特別レッスン
お待たせをしました。 今年の「夏の特別レッスン」ご案内です。 *** [2017/8/8] ...

パーツシーカフェ、雰囲気が一新した外観。夜景も素敵です。
8月にリニューアルオープンした上福岡のパーツシーカフェ。 雨のつづく期間がオヤスミだったの ...

「りすのしっぽ」Bread & DeliCafe(ふじみ野)ご近所パン屋さん巡り
つづいてのレポートは、ル・ポポタンからもほど近い 「りすのしっぽ」 3か月ほど前にオープン ...

ブルーベリーと酵母とジャムとパンでブルーベリー三昧
8月上旬のある日。 あさんぽの帰りに、ご近所農家さんでひっそりとやっている「ブルーベリー狩 ...

夏特レッスン・ごま生地で3種のパン「ビアスティック」「黒ごまチーズプチパン」
夏特レッスン、「3種のパン」の続編をupするのがすっかり遅くなりました。 「黒ごまさつまあ ...

トマト酵母でトマトパン3種「塩パン」「チーズカンパーニュ」「チーズプチパン」
トマトのパン、焼きました。 こちらが、「塩トマトパン」 中にバターを入れた塩バターパンです ...

天然酵母はじめてレッスン。暑くて温かなレッスンでした(2017.8)
今月は、6月から二か月ぶりの「はじめてLesson」の開催でした。 梅雨明けからすっかり雨 ...

嵐山町の蓮沼へ。美味しいランチも楽しみました(写真散歩・夏19)
蓮の花が好きなんです...と、SNSで言ったらば、 あちこち方面から蓮の花情報をいただきま ...

たんばら高原で、ラベンダーと雫に会ってきました(写真散歩・夏16)
先週の写真クラス終了してから、来月のレッスン開始まで、約1週間。レッスンがしばらくないので ...

ホシノ酵母の「ケークサレ」夏野菜たっぷりです(お菓子コースS4)
昨日は、月1の「ホシノ酵母のお菓子コース」でした。 今期からはじまったコースなので、毎回、 ...

独特の風味の「プレッツェル」「ラウゲンブロート」。スープは蕎麦の実入りの野菜スープ
パン教室Lesson-E4、「パンヴィエノワ」につづいて 「プレッツェル」と「ラウゲンブロ ...

今月のパン教室より「トマトとオリーブのリュスティック」と「トマトポタージュ」
今月のパン教室、すでに応用コースに入っております。 しかし今月、教室の記事を何も書いていな ...

みよしそばの里で、蕎麦ようかんをいただきました
昨日はふと思い立ち、 お昼に「みよしそばの里」までお蕎麦を食べにいきました。 いつも、陶芸 ...

中身も楽しむ「三色パン」と「枝豆ポタージュ」
2017年6月の、 パン教室フリークラスのメニューです。 3つのお山のフォルムがカワイイ「 ...