
たくさんの苺で、苺の食べものいろいろ手づくり
前エントリー(苺のサバラン)に出てきた苺は、 数日まえに、路地いちごを 摘ませていただいた ...

ゆず酵母のブリオッシュで、苺のサバラン
前エントリーにあるブリオッシュを使って、 「サバラン」を作りました。 サバランとは、 ブリ ...

ゆず酵母の「ブリオッシュ」3種のパンを焼きました
昨日は、パン教室でたっぷりパンを焼いたあと さらに、こんな感じで↓爆焼きしていました。 右 ...

苺酵母のパンが焼けています「食パン」「リュスティック」
苺酵母のレッスンは終わってしまいましたが、 残っている苺酵母で、まだまだパンを焼いています ...

緑茶酵母で「食パン・プチパン」を焼きました
昨年の5月は紅茶で酵母を起こして、 紅茶酵母のパンを作り、 9月にはレッスンを行いました。 ...

お花の形の「くるみパン」、型に入れた「くるみブレッド」
今月の基礎コース、 内容は、クルミパン2種。 「お花の形のくるみパン」と、 型に入れて焼く ...

まっくろくろすけな「黒ごまプチパン」焼けました
来月のパン「黒ごまパン」 が、焼けました。 できあがりは、まっくろくろすけ似。 生地には、 ...

いちご酵母の「白パン3種」自家製酵母の特別レッスン。プラスアルファ。
[お知らせ] 5/5より、6月フリークラスのレッスン受付開始しました。 メニューは、ホシノ ...

「いちご酵母の白パン」と、おめでたい「紅白パン」焼いてみました
昨日の雨の一日は、 パン焼きと、酵母づくりと、ジャムづくり。 その他もろもろ、家事全般にい ...

「高加水リュスティック」「パン・オ・レ」今月のEコースレッスンレポ
続々と、 今月のレッスンまとめupしてしまいます。 (来月・来元号に持ち越さないためにも・ ...

「酵母のベルギーワッフル」お菓子コースがスタートしました
今年度もお菓子コースが、 はじまりました。 前年度と同じく、初回は「酵母ワッフル」です。 ...

いちご酵母のカンパーニュと、苺のフォカッチャ
苺酵母で、 「カンパーニュ」を焼きました。 型はオーバルの発酵かご。 焼きあがるとプリっと ...

とちのう桜酵母で「パン・ド・ミ」と「いちご大福ちぎりパン」
またまた! とちのう桜酵母のパンです。 もう少し、おつき合いくださいませ。 生クリーム入り ...

とちのう桜酵母で「ココアブレッド」と「ショコラオランジェ」
また とちのう桜酵母でパンを焼きました。 (酵母を紹介している最初の記事はこちら) ココア ...

しましまカレーベーグルは、「浮き輪」と「しましま」と「渦巻き」模様
今月のパンその2 「しましまカレーベーグル」 例によって、今月は写真が僅か! でも そのお ...

「パヴェ」と「プチシュガーミルク」4月のパン教室フリークラス
パン教室フリークラスの予定はこちら↓からどうぞ。 ** 今月のパン教室は、 ...

優しい味わいのパンを焼きました「とちのう桜酵母」の食パン
先日、島根県の「むらくもパン酵母」さんより お声かけをいただき、 「とちのう桜酵母」 を使 ...

いちご酵母の「白パン」あれこれ試作がとまらない(自家製酵母レッスン)
今年のGWは長い人で11連休! わかば工房も通常レッスン(コースレッスン)を 入れないよう ...

残り物で「オレンジカスタードパン」 オレンジスライスのレシピメモ
こちらの記事のオレンジのピザで使った オレンジスライス。 その後、 残った材料を、そのまま ...

基礎コースがはじまりました。天然酵母の「ピザ」と「フォカッチャ」
今年度の最初のパン教室は、 基礎コースより「ピザ」と「フォカッチャ」 基本のパンで失敗なし ...

石畳の形のパン「パヴェ」、副産物にお菓子パンもできました
今月のパン 「パヴェ」 来週からはじまるフリークラスのレッスンメニュー ようやく写真が撮れ ...

しましまベーグル、ふたつの味で作ってみました
昨日は「お花見さんぽ」へのお申込みありがとうございます。 無かったはずの雨マークが現れてき ...

再々リクエストレッスン「雑穀くるみカンパーニュ」「塩バターメロンパン」
春特レッスン、続々と開催中です。 昨日からはじまったのは、リクエストレッスンの 「雑穀くる ...

【ご案内】パン教室2019年春の特別レッスン(更新)
3月「春の特別レッスン」ご案内です。 すべて単発開催のワンデイレッスンです。 ...

ふじみ野パン屋さんめぐり、まとめと番外編「ベーカリーゴトー」
パン屋さんめぐり、今回は4件まわりました。 1. ル・ポポタン 2. ゴフ(Goph) 3 ...

自家製レーズン酵母づくり「はじめてレッスン」全粒粉クッペも作ります。
昨日は、「自家製酵母はじめてレッスン」 レーズン酵母の起こし方からパン作りまで、 一連の作 ...

「湯種の塩バターパン」は、もっちり食感の塩パンです
「平焼き桜あんパン」と一緒に焼いているのは、 塩味とバターがおいしい 「湯種塩バターパン」 ...

「押し焼き桜あんパン」から春特レッスンがはじまりました
春特レッスン、今年は15日からのスタート。 半月いっぱいパン教室がつづきます。 最初のパン ...

春特レッスン「ホシノ天然酵母はじめてレッスン」開催しました
レッスンが続々と目白押しです。 今月は春特ということもあり、 ホシノ酵母・自家製酵母、両方 ...

「いちごパン」と「よもぎパン」その後
パンとスマホのコラボレッスンで作った、 「春色プチパン」 いちごパンは、その後 ホイップと ...