
「かぼちゃのちぎりパン」シナモン味が効いてます
今月のマンスリークラスの「パンプキンリング」と同じ素材で、 「ちぎりパン」焼いてみました。 ...

「ハロウィンテーブル」マンスリーレッスンは本日最終日でした。
今月のパン教室マンスリークラス。 SNSのあちこちでハロウィンレッスンの投稿をしていました ...

黒ごま生地で3種のパン。ふたたび。
夏特の「1つの生地で3種のパンその2」 その後のレポートです。 このエントリーと このエン ...

ブラックプチカンパーニュと紫芋のポタージュ
ハロウィンの定番カラーといえば、 「オレンジ・紫・黒」ですよね。 オレンジはすでに「パンプ ...

ハロウィン準備の「パンプキンリング」とラッピング
最初にご連絡 10月からの「コースレッスン」は、15日以降にお返事の予定ですが、「マンスリ ...

かぼちゃのパン3種「あんパン」「食パン」「かぼちゃリング」
マンスリーレッスンが始まっています。 イメージ写真を事前に撮ってみました。 メニューは「か ...

基本の「パンドカンパーニュ」基礎コース前半が修了しました
今月の基礎コースつづき。 (前のエントリーはこちら) ごろごろごろと大きなカンパーニュが焼 ...

【ご案内】2017年度前期・パン教室(更新)
10月からのご案内はこちらです(→Link) *** 2017年度、パン教室のご案内です。 ...

ブルーベリー酵母でベリーベリーブレッドとねこパン
今日も自家製酵母のパン。 このとき起こしていたブルーベリー酵母です。 ドライブルーベリーに ...

今年の夏も、「塩パン」と「白パン」レッスン開催しました。
昨年の夏特で、メインメニューだった「塩パン」&「白パン」 リクエストの声が多かったので、今 ...

【ご案内】パン教室2017夏の特別レッスン
お待たせをしました。 今年の「夏の特別レッスン」ご案内です。 *** [2017/8/8] ...

「coton・コトン」(鶴瀬)ご近所パン屋さん巡り
パン屋さんめぐり、その後。 雲行きが怪しくなってきたので、とりあえず帰宅して、空を眺めたり ...

「りすのしっぽ」Bread & DeliCafe(ふじみ野)ご近所パン屋さん巡り
つづいてのレポートは、ル・ポポタンからもほど近い 「りすのしっぽ」 3か月ほど前にオープン ...

「ルポポタン le popotin」(ふじみ野)ご近所パン屋さん巡り
昨日は、パン教室終了後、お天気がまだ持ちそうだったので、雨の予報を横目にご近所パン屋さん巡 ...

ブルーベリーと酵母とジャムとパンでブルーベリー三昧
8月上旬のある日。 あさんぽの帰りに、ご近所農家さんでひっそりとやっている「ブルーベリー狩 ...

夏特レッスン・ごま生地で3種のパン「ビアスティック」「黒ごまチーズプチパン」
夏特レッスン、「3種のパン」の続編をupするのがすっかり遅くなりました。 「黒ごまさつまあ ...

トマト酵母でトマトパン3種「塩パン」「チーズカンパーニュ」「チーズプチパン」
トマトのパン、焼きました。 こちらが、「塩トマトパン」 中にバターを入れた塩バターパンです ...

天然酵母はじめてレッスン。暑くて温かなレッスンでした(2017.8)
今月は、6月から二か月ぶりの「はじめてLesson」の開催でした。 梅雨明けからすっかり雨 ...

にゃんこの形をした、ミント酵母の「チョコミント食パン」が焼けました
タイトルそのまま、 にゃんこの形をした、ミント酵母の「チョコミント食パン」を焼きました。 ...

夏特レッスンは、「黒ごまさつまあん食パン」から
夏特レッスンがはじまりました。 「1つの生地で3種のパン」春特につづいての第二弾は「黒ごま ...

にゃんこの食パン焼けました。猫プレートとわが家の猫も。
ずっと構想をしていた「にゃんこの食パン」が焼けました。 ちょうど一食分サイズ。 奥のミニ食 ...

写真ワークショップ第4回目、同じパンでも個性的な写真になりました。
今月の写真ワークショップ。 4月スタートのクラスは、今月で4回目になりました。 全員はじめ ...

夏は、塩パンが美味しいです。
今月の「写真ワークショップ」用に焼いたパン。 「塩パン」 一年中作るパンですが、特に夏にな ...

独特の風味の「プレッツェル」「ラウゲンブロート」。スープは蕎麦の実入りの野菜スープ
パン教室Lesson-E4、「パンヴィエノワ」につづいて 「プレッツェル」と「ラウゲンブロ ...

パンヴィエノワでクープの練習をしています
毎月、パン教室の最終クラスはEコース。 このコースは、クープ作業のあるパンを多く取り入れて ...

ライ麦カンパーニュ、ズッキーニスープ、そしておやつも
応用コースの今月レッスンは、「カレーパン」の印象が強すぎて、 このパン「ライ麦カンパーニュ ...

夏のカレーパンまつり、無事終了しました
今月の応用Cコースは、「カレーパン」。 基本の生地に基本のフィリング、そして基本の揚げ行程 ...

生姜いっぱい「ジンジャーシトラスミニリング」と「ジンジャーソーダ」
マンスリークラス・レポート。 「トマトとオリーブのリュスティック」からのつづきです。 もう ...

今月のパン教室より「トマトとオリーブのリュスティック」と「トマトポタージュ」
今月のパン教室、すでに応用コースに入っております。 しかし今月、教室の記事を何も書いていな ...

さくらんぼ酵母でパン3種「全粒粉パン」「チェリーティーミニ食」「マンゴーひまわりパン」
佐藤錦で酵母を起こしました。 たくさん頂いたさくらんぼの一部を使って。 シュワシュ ...