
【ご案内】2017年度前期・パン教室(更新)
10月からのご案内はこちらです(→Link) *** 2017年度、パン教室のご案内です。 ...

今年の夏も、「塩パン」と「白パン」レッスン開催しました。
昨年の夏特で、メインメニューだった「塩パン」&「白パン」 リクエストの声が多かったので、今 ...

【ご案内】パン教室2017夏の特別レッスン
お待たせをしました。 今年の「夏の特別レッスン」ご案内です。 *** [2017/8/8] ...

夏特レッスン・ごま生地で3種のパン「ビアスティック」「黒ごまチーズプチパン」
夏特レッスン、「3種のパン」の続編をupするのがすっかり遅くなりました。 「黒ごまさつまあ ...

天然酵母はじめてレッスン。暑くて温かなレッスンでした(2017.8)
今月は、6月から二か月ぶりの「はじめてLesson」の開催でした。 梅雨明けからすっかり雨 ...

夏特レッスンは、「黒ごまさつまあん食パン」から
夏特レッスンがはじまりました。 「1つの生地で3種のパン」春特につづいての第二弾は「黒ごま ...

ホシノ酵母の「ケークサレ」夏野菜たっぷりです(お菓子コースS4)
昨日は、月1の「ホシノ酵母のお菓子コース」でした。 今期からはじまったコースなので、毎回、 ...

独特の風味の「プレッツェル」「ラウゲンブロート」。スープは蕎麦の実入りの野菜スープ
パン教室Lesson-E4、「パンヴィエノワ」につづいて 「プレッツェル」と「ラウゲンブロ ...

パンヴィエノワでクープの練習をしています
毎月、パン教室の最終クラスはEコース。 このコースは、クープ作業のあるパンを多く取り入れて ...

ライ麦カンパーニュ、ズッキーニスープ、そしておやつも
応用コースの今月レッスンは、「カレーパン」の印象が強すぎて、 このパン「ライ麦カンパーニュ ...

夏のカレーパンまつり、無事終了しました
今月の応用Cコースは、「カレーパン」。 基本の生地に基本のフィリング、そして基本の揚げ行程 ...

生姜いっぱい「ジンジャーシトラスミニリング」と「ジンジャーソーダ」
マンスリークラス・レポート。 「トマトとオリーブのリュスティック」からのつづきです。 もう ...

今月のパン教室より「トマトとオリーブのリュスティック」と「トマトポタージュ」
今月のパン教室、すでに応用コースに入っております。 しかし今月、教室の記事を何も書いていな ...

中身も楽しむ「三色パン」と「枝豆ポタージュ」
2017年6月の、 パン教室フリークラスのメニューです。 3つのお山のフォルムがカワイイ「 ...

編み込みが楽しい「シナモンブール」(過去メニュー)
2017年6月の、 パン教室フリークラスのメニューです。 「編み込みシナモンブール」 シナ ...

ホシノ天然酵母を使った「酵母スコーン」、初レッスンです
昨年冬に、たくさんたくさん焼いていた「酵母スコーン」 ようやくレッスンまでたどり着きました ...

天然酵母はじめてレッスンは、じっくりと酵母のお話をしています(2017.6)
昨日は、「天然酵母はじめてレッスン」 2か月半ぶりの開催でした。 このレッスンは、基本のパ ...

「ブレッチェン」とランチテーブル・豆スープとしそソーダ
このエントリーからのつづきです。 「イングリッシュマフィン」と同時進行で作ったのは、 ドイ ...

イングリッシュマフィンと、スマイル顔のラッピング
今月も、パン教室はAコースからスタートしています。今回は朝食用のシンプルなパンがテーマ。イ ...

「編み込みシナモンブール」と「三色パン」、明日から一緒に作ります。
明日からはじまる、6月のマンスリーレッスン。 最終試作をようやく終えて、撮影も陽のあるうち ...

「セーグルノアレザン」は、シックなテーブルで。
フランスパンに続いて「セーグルノアレザン」です。 このパンは、焼き上がったそのままでは、な ...

フランスパンと、チキントマトシチューでランチタイム
先週は、週の後半Eコースのレッスンがつづきました。 今回が2巡目となるこのコース。ハード系 ...

ホシノ酵母のアメリカンマフィン。フレッシュフルーツ「いちご」「ブルーベリー」
天然酵母お菓子コース、今月の様子はこちらでupしましたが、その試作とその後のおはなし。 メ ...

ホシノ酵母のアメリカンマフィン「バニラ」「レモン」「チョコレート」
昨日は、「天然酵母お菓子」クラスでした。 今月のメニューは、アメリカンマフィンです。 メニ ...

「コーンパン」と「レンズ豆のポタージュ」そして焼き比べ結果
この土日はとーっても暑かったですね。 そんな二日間は、パン教室Cコースの開催でした。暑い中 ...

ホシノ酵母の「レーズンブレッド」と自家製酵母の「レーズンブレッド」
今月のCコースでは「レーズンブレッド」を焼いています。 レーズンは「サルタナ」と「カリフォ ...

プチプチが美味しい「ライ麦食パン」とアレンジの「プチパン」ほか
先週はマンスリーコースのレッスンを開催していました。 マンスリーは、毎月内容が変わる、単発 ...

5月の定番「抹茶ブレッド」2種と、「レタスと桜エビの中華卵スープ」
5月の定番は抹茶のパン。 今年もマンスリークラスに抹茶を取り入れています。 「抹茶マーブル ...

ミルク生地とココア生地で「チョコ市松ちぎりパン」焼きました
5月パン教室の「抹茶マーブルブレッド」のおみやげ生地は、抹茶をココアに替えて、白と黒の2つ ...

「高加水リュスティック」、具入りは「ほうれんそう&チーズ」と「チョコ&オレンジ」
4月の連載記事も、とうとう最終回になりました。 上級Eコースは「パンオレ」につづいて「リュ ...