
にゃんこの食パン焼けました。猫プレートとわが家の猫も。
ずっと構想をしていた「にゃんこの食パン」が焼けました。 ちょうど一食分サイズ。 奥のミニ食 ...

写真ワークショップ第4回目、同じパンでも個性的な写真になりました。
今月の写真ワークショップ。 4月スタートのクラスは、今月で4回目になりました。 全員はじめ ...

夏は、塩パンが美味しいです。
今月の「写真ワークショップ」用に焼いたパン。 「塩パン」 一年中作るパンですが、特に夏にな ...

ホシノ酵母の「ケークサレ」夏野菜たっぷりです(お菓子コースS4)
昨日は、月1の「ホシノ酵母のお菓子コース」でした。 今期からはじまったコースなので、毎回、 ...

独特の風味の「プレッツェル」「ラウゲンブロート」。スープは蕎麦の実入りの野菜スープ
パン教室Lesson-E4、「パンヴィエノワ」につづいて 「プレッツェル」と「ラウゲンブロ ...

パンヴィエノワでクープの練習をしています
毎月、パン教室の最終クラスはEコース。 このコースは、クープ作業のあるパンを多く取り入れて ...

ライ麦カンパーニュ、ズッキーニスープ、そしておやつも
応用コースの今月レッスンは、「カレーパン」の印象が強すぎて、 このパン「ライ麦カンパーニュ ...

夏のカレーパンまつり、無事終了しました
今月の応用Cコースは、「カレーパン」。 基本の生地に基本のフィリング、そして基本の揚げ行程 ...

生姜いっぱい「ジンジャーシトラスミニリング」と「ジンジャーソーダ」
マンスリークラス・レポート。 「トマトとオリーブのリュスティック」からのつづきです。 もう ...

今月のパン教室より「トマトとオリーブのリュスティック」と「トマトポタージュ」
今月のパン教室、すでに応用コースに入っております。 しかし今月、教室の記事を何も書いていな ...

さくらんぼ酵母でパン3種「全粒粉パン」「チェリーティーミニ食」「マンゴーひまわりパン」
佐藤錦で酵母を起こしました。 たくさん頂いたさくらんぼの一部を使って。 シュワシュ ...

今年最後のいちご酵母で「全粒粉のミニ食パン」
これでほんとうに最後のいちご酵母。 さかのぼって2か月前のここからスタートして、まだある・ ...

夏野菜が美味しい「フォカッチャ」焼きました。
夏野菜フォカッチャ、焼きました。 これは「夏の特別レッスン」メニューのひとつ。写真がまだな ...

七夕のパン、「星のメロンパン」と「星のあんパン」を焼きました。
はじめにご連絡。 「夏の特別レッスン」は本日21時より受付開始します♪ ご案内はこちらです ...

レモン酵母のプチカンパーニュ
「プチカンパーニュ」わらわら焼き上がり。 今日はレモン酵母です。 片手におさまるサイズのカ ...

中身も楽しむ「三色パン」と「枝豆ポタージュ」
2017年6月の、 パン教室フリークラスのメニューです。 3つのお山のフォルムがカワイイ「 ...

編み込みが楽しい「シナモンブール」(過去メニュー)
2017年6月の、 パン教室フリークラスのメニューです。 「編み込みシナモンブール」 シナ ...

ホシノ天然酵母を使った「酵母スコーン」、初レッスンです
昨年冬に、たくさんたくさん焼いていた「酵母スコーン」 ようやくレッスンまでたどり着きました ...

いちご酵母の食パン・埼玉県産小麦ハナマンテンで
最近、自家製酵母スイッチが入り、ホシノの話題がオヤスミしております。。。 またまたこちらも ...

季節はずれですが、みかん酵母の「ショコラクグロフ」が焼けました
季節はずれの「ショコラクグロフ」 夏みかん酵母を、ようやく使い切り。 この酵母、シンプルな ...

ホップ酵母で、全粒粉食パン
ホップ酵母の全粒粉食パンが焼きあがりました。 「ホップ酵母」は、いわゆる「ホップ種」とはち ...

梅シロップから、梅酵母のパンが焼けました。
今年の梅しごと。 材料をあまり多く調達しなかったので、今年は、ここのエントリーでもちら ...

天然酵母はじめてレッスンは、じっくりと酵母のお話をしています(2017.6)
昨日は、「天然酵母はじめてレッスン」 2か月半ぶりの開催でした。 このレッスンは、基本のパ ...

「パンドミ」と「プチパン」、いちご酵母のパンが焼けました。
いちご酵母のパンが焼けました。 「山食」と、「ミニ食パン」と「プチパン」。 生クリームがあ ...

テーブルフォトのスタイリングを学んできました。
今年に入ってから、「Myレッスン」の記事がすこし多めです。教えること(アウトプット)も大切 ...

「ブレッチェン」とランチテーブル・豆スープとしそソーダ
このエントリーからのつづきです。 「イングリッシュマフィン」と同時進行で作ったのは、 ドイ ...

イングリッシュマフィンと、スマイル顔のラッピング
今月も、パン教室はAコースからスタートしています。今回は朝食用のシンプルなパンがテーマ。イ ...

「編み込みシナモンブール」と「三色パン」、明日から一緒に作ります。
明日からはじまる、6月のマンスリーレッスン。 最終試作をようやく終えて、撮影も陽のあるうち ...

ハナマンテンの食パン。ホームベーカリーを使って
この小麦畑見学会エントリーからのづきです。 最後に池田さんからハナマンテンの粉をいただきま ...

小麦畑見学にいってきました(埼玉県産小麦ハナマンテン)
昨日は、パンラボの池田さんにお誘いいただいて、小麦畑見学に行ってきました。 ご一緒したのは ...